トップページ > 介護サービス事業 > 通所リハビリテーション
介護保険制度で受けられる介護サービスのひとつです。在宅療養中の要介護の方々に、
日帰りでお越しいただき、リハビリテーションやレクリエーション等を通じて、身体機能の回復や維持を図ります。
また、介護予防通所リハビリテーションとは要支援の方々の自立支援を目的としたサービスを提供致します。
要介護認定を受けて、要支援1・2または、
要介護1〜5に認定された方で、リハビリテーションを目的、
必要とされた方がご利用できます。
ご利用日 | 月曜日〜土曜日 ※日曜日、12月31日、1月1日・2日はお休みいたします |
---|---|
営業時間 | 8:20〜17:20 |
ご利用時間 | 9:50〜15:00 |
定員 | 1日60名 |
理学療法士、作業療法士、看護師等により行う、機能訓練・作業療法等を重視し、要介護者の方々の
生活機能の維持・拡大・自立支援を行います。
専用の車で送迎を行います。
また、車椅子で送迎が行える車両もご用意しております。
職員一同、安心・安全な送迎を心がけております。
日浦病院 通所リハビリテーションでは、ご利用者さんに、楽しみながら身体や脳を動かすことのできるレクリエーションを行っています。
身体を適度に動かすことで身体機能の維持や向上が図れますので、認知症の予防や、認知症の症状の進行を遅らせるなどの、介護予防に繋がります。
ご自宅から日浦病院の送迎車で通所していただき、リハビリテーションをはじめとして、お一人おひとりの趣味活動や、
入浴・お食事などのサービスをご利用いただけます。サービス提供票及び、サービス計画書に基づいてご提供いたします。
※見学時は無料です
利用を安心して行えるように事前に、ご利用者・ご家族・スタッフ同士でカンファレンスを行い、ご利用までをスムーズに行えるようにいたします。お気軽にご相談ください。
TEL(代表):0959-25-0039
(直通):0959-25-0068
管理者:作業療法士 谷口 照六
日浦病院のある外海の町は、「隠れキリシタンの里」「紺碧の海と夕陽のメッカ」。この地に古くから根付いた独特のキリスト教文化と豊かな自然が織りなすハーモニーは、今もなお人々の心に安らぎを与えています。1967年の開設以来、日浦病院は高齢者に優しい病院を目指して、日々努力しています。
月曜日〜金曜日:
午前9時〜午後12時30分
午後1時30分〜午後5時
土曜日:午前9時〜午後12時30分
月曜日〜金曜日:
午前9時〜午後12時30分
午後1時30分〜午後5時
土曜日:午前9時〜午後12時30分